お花畑の中のハイキング July 5-16, 2012

今回の旅行の企画にはいくつか初物が盛り込まれているので楽しみにしていた。出発は羽田午前1時で、飛行機は最新型のBoeing 787だ。成田発と比べると遙かに便利であり、その日はまるまる通常の生活をした上ででかければよい。Boeing 787の席は、2人がけをあらかじめ予約しておいた。Zurichで2泊して、Opernhaus Zurichでオペラ「Falstaff」、WinterthurにあるOskar-Reinhart Museum(写真Winterthur120706-01) で絵を楽しんだ。

Opernhaus Zurichは、今回で3度目、出し物では4演目目になるが、いつも素晴らしく質の高いパフォーマンスを見せてくれ、日本で観る時とはまた違った側面を感じさせてくれるので海外での公演ならではの楽しさが味わえる。Oskar-Reinhart Museumは、邸宅を改造して美術館にしたものであり、落ち着いた雰囲気を醸し出しておりゆったりとした気分で絵を見ることができる。Zurichからは、パノラマカー「Goldenpass」でInterlaken Ostに行き、Lauterbrunnenを経由して今回のハイキングの拠点として選んだWengenに入った。駅にあるホテルの案内板で、予約してあるホテルの番号を押すと電話が繋がり電気自動車で迎えに来てくれる。歩いても5分程度のところにあるが、荷物があるので嬉しい。Wengen は、Jung Frauに抱かれ、Lauterbrunnenの谷を望むロケーションにあり、Murrenよりさらにこじんまりしていて、ホテル「Alpenrose」(写Alpenrose120707-04)の良さも相まってとても気に入った。

滞在中に歩いたコースはあらかじめ予定していた6コースであり、天気の状態によって順番を次のように変えた。

1. Schynige Platte〜Oberberghorn ( 2069m ) 〜Schynige Platte
  Schynige Platteには、高山植物園がありこの時期に咲いている花の名前をあらかじめ勉強しておくことができる。Schynige Platteからのハイキングコースはいくつかあるが
Oberberghorn(写Oberberghorn120708-03)に登って戻ってくるコースを選んだ。

平坦な道を少し歩くと、左側は急な斜面で乗ってきた登山鉄道が見えたり、湖Brienzerseeが見えたり、右側には岩山が迫っている道になる。さらに進むと左はすぐ下にBrienzersee、右にはお花畑が広がる稜線の道となりその先にはユングフラウ3山が望める気持ちのよいコースが続く。最後の山頂に登るところだけが急な登り斜面になるが階段や手すり、鎖が整備されていて容易に進むことができる。帰りは、稜線ではなく、お花畑の中を歩いてSchynige Platteに戻った。

2. Schilthorn展望台
この展望台は標高が2970mと高いため、天気に恵まれないことが多いと聞いていたので、好天が予想される日の午前中にロープウェイでMurrenから登った。雲海を抜けるとユンブフラウ3山(写真Schildhorn120709-03)を始めとして、360度の大パノラマが広がっていた。展望台レストランの回転席でココアを飲みながら1時間で一周した。

  Murren〜Allmendhubel〜Blumental〜Murren展望台からロープウェイでMurrenに戻り、ケーブルカーでAllmendhubelに登り、Blumentalを経由してMurrenまで歩いた。Blumental(花の谷)

(写真Brunnental120709-01)は、その名のとおり、きれいに花が咲いており、また花の種類も豊富で、Alpの中に家が点在しているまさにスイスの風景であり、見上げるとユンブフラウ3山を雲の切れ目から眺めることができ、ハイジが出てくる絵本の中のようなハイキングを満喫することができた。スイスを歩いていると、スイスの景色の多くの部分を、Alp(放牧場)が作っていることをつくづく感じる。冬は一面の雪だったところが、春の訪れと共に草木が芽吹き、夏には花が咲き、牛を始めとする家畜の餌場となると同時に、私たち訪れるものを楽しませてくれる。日本では、田圃が同じような役目を果たしていると常日頃感じている。東北ではそうなのだが、雪が消えると田圃を耕し、水を張り田植えが始まる。イネが緑から稔りが進むと黄金へとその色彩を変えていく。風景を作っていると同時に、生活そのものの場でもある。自然と共に生活していることを感じるとときに気持ちが落ち着く。

3. Holenstein〜Brandegg
MonlichenとGrundを結ぶロープウェイの途中駅Holensteinから、GrindelwaldとKleine Scheideggを結ぶベルナーオーバーラント鉄道の途中駅Brandeggまでのコースである。単調なコースを予想していたのだが、歩いてみると、林があり、小川があり、もちろんお花畑もあるといった変化に富んだコースであり、他のコースにはない良さを楽しむことができた。林の中を抜け、視界が広がるといきなり目の前にとてつもなく大きなEiger(写真Holenstein-Brandegg120710-06)が現れて驚かされることも何度かあった。

スタート地点のHolensteinでは、小さい子供連れの家族が立て看板を見ていた。途中の要所要所に立てられた、果物に関する情報を記した看板を確認しながらのハイキングに挑戦しようとしている様子だった。ゴールのBrandeggのレストランでは、リンゴフリッターの試食が待っているようだった。

4. Wengen〜Monchblick〜Wengenwald
  Holenstein〜Brandeggのコースを歩いた後、Wengenには少し早めに戻ってくることができたので、時間があれば行ってみようと思っていたMonchblick(写真Monchblick120709-03)のあたりに足をのばすことにした。

Wengenのはずれで、Lauterbrunnenの谷がきれいに見渡せるという位置づけではあるが、この地域は思ったよりも遙かに広く、結構時間がかかった。7時の夕食に遅くなるといけないし、疲れてもきていたのでWengenwaldから一駅電車に乗って帰ることにした。このWengenwaldの駅は、無人駅であり、しかも駅にあるボタンを押さないと電車が止まってもくれないという駅である。ガイドブックでこのことは知っていたのであわてることはなかったが、丁度土地の人と居合わせ、どっちの方向か聞いてきたのでWengenと答えるとボタンを押してくれた。その人はLauterbrunnen行きの電車を待っており、私たちの方が早く電車に乗れた。電車の運転手や車掌さんも窓から顔を出して私たちがWengenに行くのかどうか確認してくれた。

5. First〜Bachalpsee〜First
2010年10月に、雪道を歩いた思い出のコースである。前回は雪しかなかった風景が、

お花畑(写真Bachalpsee_DC120711-01)と化していて大変な違いだったが、生憎、雲が多い天気だったため、山はたまに雲の切れ間から覗き見ることができる程度だった。よく知れたコースのため、さすがにこの時期は人が多く、ロープウェイを降りた時点で、いくつかのグループが歩き始めようとしていた。ただ、歩き始めるとペースが違うし、広い空間にすうっと吸い込まれるように散らばっていくため、他の人の存在が気にならなくなった。Bachalpseeでは、若い男女のグループの中の男性2人が湖に飛び込むという無茶をやっているのを見た。英語で話していたので外国からの観光客と思われるが、心臓麻痺を起こさなくてよかったと人ごとながら心配した。帰り道に、少し前で鳥が道路から道端の茂みに入っていくのが見えた。近づいても飛ばないでじっとしていたので、ビデオに撮った。雷鳥のようにも見えた。通りかかった2人の女性にもそのことを教えると、珍しがって早速シャッターを切っていた。

6. Eigergletscher〜Kleine Scheidegg〜Wengenalp
電車でEigergletscherまで行き、そこから歩き始めた。尾根道を進み、ひとまずKleine Scheideggで休憩をとり、それからまたWengenalpまで歩くことにしていた。Eiger walkに入ることなく、尾根道を進みすぎたため、気がついた時にはWengenalpに直接下るコースを歩いていた。お花畑の中を大きく迂回してかなり時間がかかったが、Kleine Scheideggに戻り、焼きソーセージとポテトでお昼にした。スイスは物価が高いのは分かっているが、このお昼の食事でCHF35と言われると、内容からしてドイツの2倍にもなり改めて高いことを実感する。味はまあまあなので、観光地値段と納得して、Wengenalpへと歩き始めた。丁度この頃から雲が少なくなり、ユンブフラウ3山の迫力ある雄大な姿を見ることができた。JungfraujochのSphinx展望台も肉眼で確認でき、この時間帯に展望台にいた人は滅多に見られない景色を堪能したことでしょう。途中には、ほんとに小さな貯水池があり、逆さユンブフラウ3山が映っていた(写真Wengenalp_DC120712)。

また、スキーシーズンが来る前にスキーリフトを完成させるために工事が急ピッチで進んでおり、資材を運ぶヘリコプターが何台か爆音を立てながら飛び回っていた。その下では、何頭もの牛がゆうゆうとカウベルを鳴らしながらお花畑の草を食べていた。
今回のハイキングで初めてT型ポールを使用したが、これがなかなか頼りになることが分かった。山道を安定してバランスをくずさず歩くことができるし、バランスをくずした時には支えになる。I型も検討したが、I型ポールを2本もつと、歩くだけなら良いが、ビデオや写真を撮ったりする際にはどうしてもじゃまになるので、T型ポールを1本持てば十分と感じた。Wengen滞在中には、Folklore Abendというスイスの伝統的な音楽を披露してくれるイベントがあった。5、6人の人が大きなカウベルを鳴らしながらの入場行進に始まり、民族衣装を着てのダンス、ヨーデルの合唱、アルペンホルンの演奏と盛りだくさんの内容で楽しませてくれた。
旅行の終わりは、Frankfurtに滞在し、1時間ほどで行けるWetzlarに行った。ここは小さな町ではあるが、木組みの建物やドームがあり、ゲーテゆかりの地でもあり、Lottehausがある。Lottehausに着いたのは、1時5分前であり、1時からは休憩にはいるとのことだった。5分間だけ見せて下さいと言ったら入場料を払わずに入ることができた。係りの人2人が説明しましょうかと言ってくれたので、お願いし、簡単に一通り見せてもらった。最初ドイツ語での説明だったが、途中で英語とドイツ語のどちらがよいのか聞いてくれ、英語に変わった。このようなことがあると旅は俄然楽しくなる。また来たいなとも思う。

(2012.08.06 よっちゃん記)

お花畑の中のハイキング (2012.07.5-16,2012)